2011年01月17日
エアコン掃除
今回はエアコン掃除について解説します。
このエアコンは購入してから5年間ぐらい掃除をしていないとのことです。(フィルターの掃除は何回か行ったそうです。)

写真がちょっと小さいので分かりづらいですが中のローラー部分はカビと埃でかなり汚れています。この部分が汚れているとカビの粒子が部屋中に蔓延するので小さいお子さんのいるご家庭では定期的にきれいにしておくことをお勧めします。

上部のアルミフィンの部分もかなりほこりとカビで汚れています。

今回使用した洗剤は業務用のエアコン洗浄液です。この洗浄液はかなり強力でスプレーして10分間ぐらい置いておくと汚れが浮き出てきます。
汚れが浮き出てから一通りブラシでアルミフィンの中の汚れをこすり落としていきます。同様に下のローラー部分の汚れもブラシを使って落とします。
一通りの汚れを落としてから水で洗剤と汚れを落としていきます。

バケツの中は真っ黒です。埃とカビでこれだけ汚れていたことが分かります。この汚れの胞子が部屋中に飛び回っていたと考えるとゾッとします。

次に動作確認をしてしばらく運転させておきます。(洗い流すために使った水がエアコン内に残っているのでそれを出すためです。)
最後に雑巾などでエアコン全体を拭きあげて完成となります。
エアコン掃除はハウスクリーニングの中でも依頼が多いです。それは下手に自分で洗浄するとエアコンを故障させてしまうことが多いからです。
小さいお子さんのいるご家庭ではエアコン掃除を年に2~3回行っておくと安心ですね。
静岡県内のエアコン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
このエアコンは購入してから5年間ぐらい掃除をしていないとのことです。(フィルターの掃除は何回か行ったそうです。)

写真がちょっと小さいので分かりづらいですが中のローラー部分はカビと埃でかなり汚れています。この部分が汚れているとカビの粒子が部屋中に蔓延するので小さいお子さんのいるご家庭では定期的にきれいにしておくことをお勧めします。

上部のアルミフィンの部分もかなりほこりとカビで汚れています。

今回使用した洗剤は業務用のエアコン洗浄液です。この洗浄液はかなり強力でスプレーして10分間ぐらい置いておくと汚れが浮き出てきます。
汚れが浮き出てから一通りブラシでアルミフィンの中の汚れをこすり落としていきます。同様に下のローラー部分の汚れもブラシを使って落とします。
一通りの汚れを落としてから水で洗剤と汚れを落としていきます。

バケツの中は真っ黒です。埃とカビでこれだけ汚れていたことが分かります。この汚れの胞子が部屋中に飛び回っていたと考えるとゾッとします。

次に動作確認をしてしばらく運転させておきます。(洗い流すために使った水がエアコン内に残っているのでそれを出すためです。)
最後に雑巾などでエアコン全体を拭きあげて完成となります。
エアコン掃除はハウスクリーニングの中でも依頼が多いです。それは下手に自分で洗浄するとエアコンを故障させてしまうことが多いからです。
小さいお子さんのいるご家庭ではエアコン掃除を年に2~3回行っておくと安心ですね。
静岡県内のエアコン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る