2011年10月02日
排水溝ネットをきれいにする
今回は排水溝ネットの掃除のビフォーアフターです。排水溝ネットは汚れやすいです。しかも、放置しておくと悪臭の原因にもなるので常にきれいにしておきたいものです。

これぐらいの汚れでもかなり悪臭がします。汚れをとる方法としては歯ブラシなどで網に絡んでいる汚れを落とします。最初に外側からはブラシをかけます。外側がきれいになってから内側をきれいにします。
色々な食べ物のカスがくっついているのでまずは歯ブラシで全体をきれいにします。
次にカビキラーを吹きかけます。これは臭いをとる効果と漂白効果でネットをきれいにします。

カビキラーは吹きかけてしばらく置いておけば勝手にきれいになりますよ。
静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

これぐらいの汚れでもかなり悪臭がします。汚れをとる方法としては歯ブラシなどで網に絡んでいる汚れを落とします。最初に外側からはブラシをかけます。外側がきれいになってから内側をきれいにします。
色々な食べ物のカスがくっついているのでまずは歯ブラシで全体をきれいにします。
次にカビキラーを吹きかけます。これは臭いをとる効果と漂白効果でネットをきれいにします。

カビキラーは吹きかけてしばらく置いておけば勝手にきれいになりますよ。
静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年09月17日
コンロの焦げをとる
今回は1Rアパートのタイプでよく見かけるコンロの掃除です。このタイプのコンロの汚れは大体下の写真のような汚れが多いです。

この部分の汚れは研磨入りのパッドで大体取り除くことができます。掃除時間の短縮を考えると最初にヘラなどを使って焦げ部分をそぎ落とす方法もあります。
今回は時間があったのでパッドで時間をかけてこの汚れを落としてみました。

今回は油汚れがそれほどでもなかったので中性洗剤を使って落としましたが油汚れがひどい場合はアルカリ性洗剤を使いながら汚れを落とす方がよいでしょう。
静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

この部分の汚れは研磨入りのパッドで大体取り除くことができます。掃除時間の短縮を考えると最初にヘラなどを使って焦げ部分をそぎ落とす方法もあります。
今回は時間があったのでパッドで時間をかけてこの汚れを落としてみました。

今回は油汚れがそれほどでもなかったので中性洗剤を使って落としましたが油汚れがひどい場合はアルカリ性洗剤を使いながら汚れを落とす方がよいでしょう。
静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年09月06日
キッチンコンロの掃除
今回はキッチンのコンロ掃除のビフォーアフターです。
コンロの汚れは油汚れと焦げが多いです。油汚れは固まってしまうと除去するのに大変です。取り除く方法はヘラなどを使って削り落とす方法があります。

今回は油汚れがそこまで固まっていないのでアルカリ性洗剤を使いパットでこすり落とします。パットを使う場合は素材に気をつけてください。こすりすぎると素材を傷つけてしまいます。ヘラを使う場合も同様に素材には気をつけてください。
シンクが傷だらけになっている場合があります。おそらくは油汚れを落とすために力を入れすぎたのだと思います。シンクが傷だらけになると見た目にも悪いし汚れがつきやすくなるので気をつけてください。

今回は油汚れがそれほどひどくなかったので短時間できれいになりました。
静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
コンロの汚れは油汚れと焦げが多いです。油汚れは固まってしまうと除去するのに大変です。取り除く方法はヘラなどを使って削り落とす方法があります。

今回は油汚れがそこまで固まっていないのでアルカリ性洗剤を使いパットでこすり落とします。パットを使う場合は素材に気をつけてください。こすりすぎると素材を傷つけてしまいます。ヘラを使う場合も同様に素材には気をつけてください。
シンクが傷だらけになっている場合があります。おそらくは油汚れを落とすために力を入れすぎたのだと思います。シンクが傷だらけになると見た目にも悪いし汚れがつきやすくなるので気をつけてください。

今回は油汚れがそれほどひどくなかったので短時間できれいになりました。
静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年05月18日
コンロについた油汚れを落とす
今回はコンロについた油汚れを落とします。
キッチンの掃除をしているとこの油汚れや焦げ付きの汚れをよく目にします。今回の写真ではコンロ部分をクローズアップしていますが横壁や天井やらに油汚れが飛び散っていることがよくあります。

このタイプのコンロは2DK以上のアパートなどでよくあります。掃除する手順としては最初にはずせるものをすべて外します。はずしたものは洗剤に漬けておきます。
次にはずしたものを洗剤に漬けている間にコンロの下部分をアルカリ性洗剤を使って油汚れを落としていきます。写真のような油汚れの場合はそれほど油も多くなく簡単に落とすことができます。
もっと焦げ付きがひどかったり油が固まったままコンロにこびりついた状態だと厄介です。この場合はヘラなどを使って焦げ付き汚れをそぎ落としながらの洗浄をしなければなりません。
漬け置きしていたものを1つ1つきれいにしてから全部もとの位置に戻して完成となります。

静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
キッチンの掃除をしているとこの油汚れや焦げ付きの汚れをよく目にします。今回の写真ではコンロ部分をクローズアップしていますが横壁や天井やらに油汚れが飛び散っていることがよくあります。

このタイプのコンロは2DK以上のアパートなどでよくあります。掃除する手順としては最初にはずせるものをすべて外します。はずしたものは洗剤に漬けておきます。
次にはずしたものを洗剤に漬けている間にコンロの下部分をアルカリ性洗剤を使って油汚れを落としていきます。写真のような油汚れの場合はそれほど油も多くなく簡単に落とすことができます。
もっと焦げ付きがひどかったり油が固まったままコンロにこびりついた状態だと厄介です。この場合はヘラなどを使って焦げ付き汚れをそぎ落としながらの洗浄をしなければなりません。
漬け置きしていたものを1つ1つきれいにしてから全部もとの位置に戻して完成となります。

静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年03月19日
コンロの焦げ付きをとる
今回は1Rタイプによくあるコンロの洗浄ビフォーアフターです。

このタイプのコンロは熱の出る部分のすぐ外側が焦げやすいです。洗浄方法としてはマジックリンなどのアルカリ性洗剤を使います。焦げ跡の洗浄は洗剤だけの力で落とすことは難しいです。
そのため、研磨が入ったスポンジでこすり落とします。

あせらずに少しずつ焦げを削り落としていくようにこするとこのように仕上がります。ちなみにもっと焦げがひどい場合は最初にへらなどで削っておくと作業が速くなります。ただしへらを使う場合は傷に気をつけなければなりません。がりがり削っているとステンに傷をつけてしまう場合があります。
静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

このタイプのコンロは熱の出る部分のすぐ外側が焦げやすいです。洗浄方法としてはマジックリンなどのアルカリ性洗剤を使います。焦げ跡の洗浄は洗剤だけの力で落とすことは難しいです。
そのため、研磨が入ったスポンジでこすり落とします。

あせらずに少しずつ焦げを削り落としていくようにこするとこのように仕上がります。ちなみにもっと焦げがひどい場合は最初にへらなどで削っておくと作業が速くなります。ただしへらを使う場合は傷に気をつけなければなりません。がりがり削っているとステンに傷をつけてしまう場合があります。
静岡県内のキッチン掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る