2011年11月06日
お風呂の排水溝のふた
今回はお風呂の排水溝のふたを掃除します。排水溝のふたの裏側はよく汚れます。しかもこのふたはブラシが入りづらいです。そのため、カビキラーなどの漂白効果が高い洗剤を使ってきれいにします。

今回のふたの汚れはそれほどでもありませんが汚れが確認できます。ブラシが使える部分にはブラシを使って汚れを落としておきます。

隙間の汚れはブラシも入らないのでカビキラーを使って汚れている個所を噴霧します。一通り噴霧したらしばらく置いておきます。

10分間ぐらい置いておいて上の写真のような状態になります。カビも撃退して汚れも落ちるので排水溝も含めてこのふたも洗浄するときはカビキラーは必需品です。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

今回のふたの汚れはそれほどでもありませんが汚れが確認できます。ブラシが使える部分にはブラシを使って汚れを落としておきます。

隙間の汚れはブラシも入らないのでカビキラーを使って汚れている個所を噴霧します。一通り噴霧したらしばらく置いておきます。

10分間ぐらい置いておいて上の写真のような状態になります。カビも撃退して汚れも落ちるので排水溝も含めてこのふたも洗浄するときはカビキラーは必需品です。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年08月20日
お風呂の浴槽を念入りに
今回はお風呂の浴槽の掃除です。お風呂の浴槽は特に外側が汚れていることが多いです。おそらく、内側は掃除をしても外側は直接入るのに関係ないからあまり掃除をしないのだと思いますが・・・。でも、今回の浴槽の汚れは相当でした。

写真で見てもこの汚れ具合相当なことがわかると思います。さすがにここまで汚れているとかなり強力な洗剤でないと落とすことはできません。なので、今回は業務用の強力な酸性洗剤を使うことにしました。
酸性洗剤を一通り浴槽全体に塗布します。そして、しばらくは洗剤を汚れに浸透させるために置いておきます。カチカチの汚れが少し柔らかくなるので次にパットを使って汚れをこすり落としていきます。

ここまで仕上げるためにパットで何回も丁寧にこすり落としました。
静岡県内のトイレ掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

写真で見てもこの汚れ具合相当なことがわかると思います。さすがにここまで汚れているとかなり強力な洗剤でないと落とすことはできません。なので、今回は業務用の強力な酸性洗剤を使うことにしました。
酸性洗剤を一通り浴槽全体に塗布します。そして、しばらくは洗剤を汚れに浸透させるために置いておきます。カチカチの汚れが少し柔らかくなるので次にパットを使って汚れをこすり落としていきます。

ここまで仕上げるためにパットで何回も丁寧にこすり落としました。
静岡県内のトイレ掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年07月11日
お風呂場のドアの清掃
今回はユニットバスのドアの清掃です。ドアにはよくカビ汚れがついていたり石鹸カスや水垢が固まった汚れと遭遇します。

今回の汚れは水垢とほこりなどが固まった汚れです。この汚れは簡単には落ちません。洗剤の力で落とすよりも削り落とした方が早いです。しかし、削り落とすための道具によっては傷がついてしまいます。今回はそうならないための道具を使って落としていきました。

プラスチック製のヘラなどでも落とすことができます。鉄やステンレス製のへらを使うと傷つけてしまうので気をつけてください。ほかにも耐水ペーパーなどを使って落とす方法もありますがドアの塗料も落としてしまうことがあるのであまりお勧めできません。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

今回の汚れは水垢とほこりなどが固まった汚れです。この汚れは簡単には落ちません。洗剤の力で落とすよりも削り落とした方が早いです。しかし、削り落とすための道具によっては傷がついてしまいます。今回はそうならないための道具を使って落としていきました。

プラスチック製のヘラなどでも落とすことができます。鉄やステンレス製のへらを使うと傷つけてしまうので気をつけてください。ほかにも耐水ペーパーなどを使って落とす方法もありますがドアの塗料も落としてしまうことがあるのであまりお勧めできません。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年06月11日
お風呂掃除
今回はお風呂掃除のビフォーアフターです。お風呂の汚れとしては比較的程度は低いタイプとなります。洗剤をつけたブラシで丁寧にこすり落とせば簡単に落ちる汚れです。

普段から掃除をしていればこのような汚れは起きないのですが風呂釜の外側になるためかよく見受けられます。ほかにもお風呂内の床にもこのような汚れをよく見ます。特に床に関してはこの汚れのほかにも白っぽく固まった汚れを作りやすいので注意してください。汚れが固まってしまうと落とすのは容易でありません。

今回は家庭で使うような中性洗剤を使って汚れを落としました。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

普段から掃除をしていればこのような汚れは起きないのですが風呂釜の外側になるためかよく見受けられます。ほかにもお風呂内の床にもこのような汚れをよく見ます。特に床に関してはこの汚れのほかにも白っぽく固まった汚れを作りやすいので注意してください。汚れが固まってしまうと落とすのは容易でありません。

今回は家庭で使うような中性洗剤を使って汚れを落としました。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年05月29日
お風呂のしつこい汚れを落とす
今回はお風呂のバスタブについた汚れを落とします。お風呂の掃除でよく見かけるのが写真のような汚れです。この場所は汚れがよく残っています。バスタブの中はさすがに汚れが残っていることは少ないのですがこの場所から正面の外側部分はよく汚れが残っています。

この汚れを落とす方法としてはいくつかあります。洗剤を酸性洗剤にして汚れを溶かして落とす方法。そして強めのパットを使って落とす方法などがあります。で、今回は後者の方法を使って落としてみました。

汚れ自体が固まっているので削り落とすようにパットを使います。水で洗剤を洗い流しながら何度か表面を手で確認しながら落としていきます。乾いた状態で白っぽいとまだ石鹸カスなどの汚れが落ちていないことになります。
お風呂の汚れは落ちたように見えても乾いたときに汚れが残っている場合があります。なので目と手を使って汚れが残っていないかを乾いた状態で確認します。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

この汚れを落とす方法としてはいくつかあります。洗剤を酸性洗剤にして汚れを溶かして落とす方法。そして強めのパットを使って落とす方法などがあります。で、今回は後者の方法を使って落としてみました。

汚れ自体が固まっているので削り落とすようにパットを使います。水で洗剤を洗い流しながら何度か表面を手で確認しながら落としていきます。乾いた状態で白っぽいとまだ石鹸カスなどの汚れが落ちていないことになります。
お風呂の汚れは落ちたように見えても乾いたときに汚れが残っている場合があります。なので目と手を使って汚れが残っていないかを乾いた状態で確認します。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年04月14日
お風呂の鏡の鱗取り
今回はお風呂の鏡の鱗取りの実践報告です。

写真で見てもわかるとおりかなりウロコ汚れがひどいです。この汚れを落とす方法はいくつかありますが今回はダイヤモンドパットを使って落としました。
手順としては最初に酸性のお風呂の鏡汚れ落としようの洗剤を使います。洗剤を塗布してから少し時間を置きます。ここでいったん水で洗剤を洗い流します。
次にアルカリ性洗剤を使いながらダイヤモンドパットを使います。ダイヤモンドパットは鏡に水分を少し多めにしながらこすらないと鏡を傷つけてしまうので注意しながらこすります。
こする時は力を遠慮しながらこすってもウロコ汚れは落ちないので力は入れながらこすり落とします。

最後に洗剤を水で流します。
今回はダイヤモンドパットでウロコ汚れを落とす方法を紹介しましたがもっと簡単にウロコ汚れを落とす方法を発見しましたので、いずれ紹介します。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

写真で見てもわかるとおりかなりウロコ汚れがひどいです。この汚れを落とす方法はいくつかありますが今回はダイヤモンドパットを使って落としました。
手順としては最初に酸性のお風呂の鏡汚れ落としようの洗剤を使います。洗剤を塗布してから少し時間を置きます。ここでいったん水で洗剤を洗い流します。
次にアルカリ性洗剤を使いながらダイヤモンドパットを使います。ダイヤモンドパットは鏡に水分を少し多めにしながらこすらないと鏡を傷つけてしまうので注意しながらこすります。
こする時は力を遠慮しながらこすってもウロコ汚れは落ちないので力は入れながらこすり落とします。

最後に洗剤を水で流します。
今回はダイヤモンドパットでウロコ汚れを落とす方法を紹介しましたがもっと簡単にウロコ汚れを落とす方法を発見しましたので、いずれ紹介します。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年02月08日
お風呂の鏡の鱗汚れをエコ洗剤で落とす
お風呂の鏡はどうしてもウロコ汚れがつきます。ウロコ汚れは石鹸カスや水に入っている成分の一部が固まってできた汚れです。この汚れを落とすには酸性洗剤とアルカリ性洗剤を使います。で、今回はアルカリ性洗剤にエコ洗剤を使ってみることにしました。

この洗剤はカビの除去と防止に役立ちます。植物性の成分でできているので安心して使えますよ。

今回の鏡の汚れは少し鱗になっている状態です。
写真で分かりづらいほどの汚れなので酸性洗剤は使わないで落としてみます。

洗剤は少し多めに鏡全体に付けてからダイヤモンドパットでウロコ汚れを落とします。ダイヤモンドパットでウロコ汚れを落としていると感覚でウロコ汚れが落ちるのがわかると思います。最初はダイヤモンドパットがつっかえる感覚ですがウロコ汚れが取れてくるとつっかえる感覚がなくなります。

一通りウロコ汚れを落としたら最後に水をかけて洗剤を洗い流します。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
お手軽なダイヤモンドパット
プロ仕様のダイヤモンドパット

この洗剤はカビの除去と防止に役立ちます。植物性の成分でできているので安心して使えますよ。

今回の鏡の汚れは少し鱗になっている状態です。
写真で分かりづらいほどの汚れなので酸性洗剤は使わないで落としてみます。

洗剤は少し多めに鏡全体に付けてからダイヤモンドパットでウロコ汚れを落とします。ダイヤモンドパットでウロコ汚れを落としていると感覚でウロコ汚れが落ちるのがわかると思います。最初はダイヤモンドパットがつっかえる感覚ですがウロコ汚れが取れてくるとつっかえる感覚がなくなります。

一通りウロコ汚れを落としたら最後に水をかけて洗剤を洗い流します。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
お手軽なダイヤモンドパット
![]() 鏡のウロコ状の汚れ落しとダイヤモンドパッドのWパワーでピカピカ!... |
プロ仕様のダイヤモンドパット
![]() ウロコ落としに!NCA アルタクラフト... |
2011年02月01日
ユニットバスの排気口を掃除する
今回はユニットバスの排気口の掃除について。1Rタイプのお部屋のユニットバスの排気口の掃除を行いましたが洗剤を変えてみました。

この洗剤は東京ディズニーランドでも業務用として使われている洗剤だそうです。最近は自分の体調も考えてこのようなエコ洗剤を使うようになりました。

今回の排気口の汚れはそれほど醜い汚れではありません。この洗剤を10倍に薄めて汚れに直接スプレーします。洗剤がついた状態で歯ブラシなどを使って汚れを落とします。

この洗剤の良いところはこの写真の通り洗浄力があります。洗浄力に加えて環境に配慮した原料を使っているので安心して使えます。
この洗剤は薄めて使うタイプのものなので経済的にもかなりやさしいです。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

この洗剤は東京ディズニーランドでも業務用として使われている洗剤だそうです。最近は自分の体調も考えてこのようなエコ洗剤を使うようになりました。

今回の排気口の汚れはそれほど醜い汚れではありません。この洗剤を10倍に薄めて汚れに直接スプレーします。洗剤がついた状態で歯ブラシなどを使って汚れを落とします。

この洗剤の良いところはこの写真の通り洗浄力があります。洗浄力に加えて環境に配慮した原料を使っているので安心して使えます。
この洗剤は薄めて使うタイプのものなので経済的にもかなりやさしいです。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年01月10日
お風呂の鏡の鱗落とし
今回はお風呂の鏡の鱗落としについて解説します。
お風呂掃除の中でもなかなかきれいにできないのがこの鏡の鱗落としではないでしょうか?鏡やガラスの場合あまりブラシでこすりすぎてしまうと傷ついてしまいます。
空き室の掃除をしていても鏡に傷が付いている場合が多くおそらく無理に汚れを取ろうとしてこすりすぎてしまっているのではないかと思います。

今回の鏡の汚れは普通ぐらいの汚れです。この程度だときれいに汚れを落とすことができます。汚れを落とす手順としては最初に酸性洗剤を塗ります。酸性洗剤を塗ったらしばらくそのままにしておきます。(時間の目安は汚れによって変わりますが長時間そのままにしておくと素材をいためるので注意が必要です)

次にアルカリ性洗剤を塗ります。このときに洗剤を塗りながら鏡に水分を含ませてダイヤモンドパットでウロコを落としていきます。ダイヤモンドパットはある程度力を入れないとウロコを落とすことはできません。消しゴムで消すような感じで使うとよいかと思います。

最後にこの方法は普通の鏡では大丈夫ですが鏡にコーティングがしてあったり曇り止めの機能が付いている鏡に関しては鏡をいためてしまうこともありますので自己責任でお願いします。
静岡県内のトイレ掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
お風呂掃除の中でもなかなかきれいにできないのがこの鏡の鱗落としではないでしょうか?鏡やガラスの場合あまりブラシでこすりすぎてしまうと傷ついてしまいます。
空き室の掃除をしていても鏡に傷が付いている場合が多くおそらく無理に汚れを取ろうとしてこすりすぎてしまっているのではないかと思います。

今回の鏡の汚れは普通ぐらいの汚れです。この程度だときれいに汚れを落とすことができます。汚れを落とす手順としては最初に酸性洗剤を塗ります。酸性洗剤を塗ったらしばらくそのままにしておきます。(時間の目安は汚れによって変わりますが長時間そのままにしておくと素材をいためるので注意が必要です)

次にアルカリ性洗剤を塗ります。このときに洗剤を塗りながら鏡に水分を含ませてダイヤモンドパットでウロコを落としていきます。ダイヤモンドパットはある程度力を入れないとウロコを落とすことはできません。消しゴムで消すような感じで使うとよいかと思います。

最後にこの方法は普通の鏡では大丈夫ですが鏡にコーティングがしてあったり曇り止めの機能が付いている鏡に関しては鏡をいためてしまうこともありますので自己責任でお願いします。
静岡県内のトイレ掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る
2011年01月04日
お風呂のカビ退治
今回はお風呂掃除の中でも厄介なカビの除去。お風呂のドアのパッキン部分はわりとカビが発生しやすいです。で、これをほおっておくとカビがパッキン内部に浸透してしまいパッキンが変色してしまいます。そこまでカビが浸透してしまうと落とすのは難しいです。

今回は汚れはかなりありますが浸透していないので汚れ自体はきれいに落とせそうです。歯ブラシとスクレイパーを駆使して汚れを落としました。
仕上げとしてカビキラーのジェルをパッキン部分に塗ってしばらく置きます。こうすることでカビの除去と殺菌をおこなっておきます。

カビがパッキンに浸透してしまう前にお掃除しておくことをお勧めします。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る

今回は汚れはかなりありますが浸透していないので汚れ自体はきれいに落とせそうです。歯ブラシとスクレイパーを駆使して汚れを落としました。
仕上げとしてカビキラーのジェルをパッキン部分に塗ってしばらく置きます。こうすることでカビの除去と殺菌をおこなっておきます。

カビがパッキンに浸透してしまう前にお掃除しておくことをお勧めします。
静岡県内のお風呂掃除でお困りの方は⇒アートハウスクリーニング
お掃除ビフォーアフタートップに戻る